キャンプ

【初心者必見】迷ったらこれ!後悔しないキャンプ用品9選!

camp-toolアイキャッチ

こんにちは。

初心者キャンパー
初心者キャンパー
キャンプ道具って最初に何を買えばいいの?

最初はかなり迷います。

高価なものを買っても、今後どれだけキャンプに行けるか分からないし、安いもので後悔するのも嫌ですよね。

初期投資を抑えるためにホームセンターやキャンプ用品店でそれなりの商品を購入しても結局買い換えるハメになる。

このパターンでキャンプ道具沼にハマっていく人って多いですよね。

私もそのパターンでしたよ。ただでさえお金がかかるキャンプ用品ですから、少しでも後悔のない買い物をしたいですよね。

今回の記事では、後悔しない為のキャンプ用品って何を買えばいいの?と思っている初心者の方を絶対に後悔させないおすすめのキャンプ用品を紹介していきます。

色々失敗を重ねて最終的に今現在実際に使用しているものから紹介しますね!

迷ったらこれ!おすすめのキャンプ用品

アメニティドームM(スノーピーク)

アメニティードーム

不朽の名作で、そのスペックは言うまでもありません。何がいいってやはり永久保証な点。

アメニティドームがいいって言うより、破損の危険が高いものとかはスノーピークにしておこうかなって感じです。

テントって雨、風にもろにさらされるから、やっぱり保証も考えて購入した方がいいと思うんです。

私はアメニティドームのポールが自分の不手際により初回使用でひん曲がりました。

それなのに次回のキャンプ日程に合わせて無償で神対応。大好きになりました。優しくされると好きになりますよ。←単純。

ロールトップテーブル120(ハイランダー)

ロールトップテーブル120

これは2019年に購入して一番よかったものになります。
木製の見た目と収納具合は私のキャンプスタイルにはベストマッチでした。

そして幅120cmという広さは大事。4人で使用する場合に予想以上に余裕ができました。

壊れるまで使う予定です!

ファイアグリル(ユニフレーム)

ファイアグリル

これは丈夫すぎるくらい丈夫です。そしてコスパもいい。
流石のユニフレームって感じです。使用している人が1番多い気がします。

100回くらい使ってますが壊れる気配すらありません。
バーベキューもできるし、ダッチオーブン料理もできるし、もちろん焚き火もね。

BBQだけだったらこちらもおすすめ!

ユニセラアイキャッチ
【バーベキュー】キャンプはユニセラで卓上BBQをおすすめしたい!こんにちわ。 キャンプと言ったらバーベキュー! ってなりますよね。みんなとワイワイしながら、外で食べる肉って最高です...

yeti tandra45

クーラーボックス

クーラーボックスは3台渡り歩いてここに辿り着きました。

やっぱり圧倒的な保冷力は正義です。

クーラーボックスで4万超え?と思われるかもしれまん。私は購入まで3年迷いましたが、自分自身に対する最終的な口説き文句は「災害対策」「冷蔵庫と考えれば安い」です。

クーラーボックスに関しては最初のうちに保冷力のあるものを買った方が絶対にいいです!きっと買い替えを検討する事になります!

ガビングスタンド(スノーピーク)

ガビングスタンド

侮るなかれ、ゴミ箱です。

最初はゴミ箱なんてなんでもいいじゃん…

って思ってました。でも、たかがゴミ箱、されどゴミ箱です。

キャンプ中にゴミってしょっちゅう出ますよね。

なので、ゴミ箱ってなかなか目立つ場所に鎮座してるんです。
ビニールそのままだと生活感丸出しになってしまうんです。しかも、風で飛んでいきます。

スノーピークのガビングスタンドでなくてもビニールが見えないゴミ箱を選んでおくといいですよ。

ゴミ箱を変えた時にサイトの雰囲気良くなったな〜って思ったのを今でも覚えてます。
2019年のガビングスタンドのカラーは変わりましたが相変わらずおすすめです。

フュアーハンドのランタン

フュアーハンドランタン

キャンプにのめり込めば、ランタンは大量に増えていくと思いますが、フュアーハンドのランタンは1番のお気に入りですね。

オススメ理由は見た目コスパ耐久性
昭和っぽい雰囲気とAmazonで4,000円ほどの値段。
少々雑に扱ってもへっちゃら耐久性。コスパ最強です。

これは絶対にあったほうがいい。

明るくするためのランタンではなく見るためのランタンって感じです。

ソリッドステーク(スノーピーク)

ソリッドステーク

ペグは安全のために確かなものを買いましょう。

スノーピークのソリッドステークは大概のところは打ち込むことが出来ます。

今までのところ、キャンプ場で刺さらなかった場所はないですし、逆に風で抜けたことも一度たりともありません。

ペグも一度買ったらしばらく使えると思います。

fan5duo(ユニフレーム)

ライスクッカーミニDX

こちらもユニフレームの定番ですが、調理器具で迷ったら、これを買っておけば間違いはありません。

  • ライスクッカー
  • フライパン
  • 大鍋(ステンレス)
  • 片手鍋(ステンレス)
  • メッシュバスケット

フライパンもあるし、ザルもあるし、ライスクッカーはお米も炊けるって言うことなしですよね。しかも収納サイズも秀逸。

DUOとDXというファミリー用サイズがありますが4人ファミリーなどで、他にダッチオーブン料理やバーベキューする場合はDUOで十分だと思いますよ!

スライドガストーチ(soto)

キャンプで火を必須です!

  • 焚き火の着火
  • 炭おこし
  • ガスバーナーの着火
  • ガスランタンの着火

sotoのガストーチが優れているところはCB缶から重鎮できる点です。結果一個買っておけばコスパもいいですので、是非最初に買っておきましょう!

スポンサードリンク

まとめ【随時追記予定!】

以上、私自身が購入して一切後悔をしていないキャンプ用品をまとめました。

最初は費用を少しでも抑えたくなりがちです。その気持ちは分かりますが結果買い替えで高く付くことのないようにしたいものです。

今後も追記していきます!