こんにちは。
最近はキャンプ場にコインシャワーが設置されてるところが多いです。
キャンプってめっちゃ楽しいんですけど設営したり、遊んだりして結構疲れちゃいます。なので、そんな時は温泉に入ってゆっくりしたくなります。
でも、どうしても時間がなかったり、少し遠い場所に温泉があったり、焚き火の匂いがついたまま寝たくない場合はコインシャワーがあるととても便利なんです。
それと、温泉併設のキャンプ場のお風呂は激混みって場合にも、コインシャワーはガラガラってこともあるので私はコインシャワーが好きです。
キャンプ場のコインシャワーってどうなの?って言う疑問があるかもしれません。
でも、工夫次第ではそんな疑問も解決できるかも知れません。
この記事では、キャンプ場のコインシャワーを快適にする4つの道具を紹介していこうと思います。
コンテンツ
キャンプ場のコインシャワーってどんな感じ?
キャンプ場のコインシャワーの平均スペックを少しだけ紹介します。(自分調べ)
1回の料金
5分100円位が相場な印象です。
時間的には、男性は十分だと思いますが、女性では少し短いですかね。その場合は100円多めに持っていきましょう!
気合入れれば5分で2名で行ける場合も!
衛生面
お世辞にも綺麗とは言えないところが多いですね。
綺麗に整備されているキャンプ場でもコインシャワーに関しては、ちょっと抵抗があります。
施設内に設置されているところは比較的綺麗ですが、屋外にある場合はどうしても湿気ていて、カビの温床になっていることも多いです。
使用者の多い場合は、脱衣所の床もびしょびしょなんて日常茶飯事…
どうしても床面に抵抗感があるんですよね。
設備
もちろんコインシャワーにシャンプー、コンディショナーなどはほぼありません。ドライヤーがあったらラッキーって感じですがあまり見たことがないです。
コインシャワーであると便利な道具
そもそも、キャンプ場で温水のシャワーに入れるってとっても幸せなことですよね。
衛生面が気になっても、ちょっとした工夫でキャンプ場のコインシャワーも結構快適になるものです!
私が実践している方法を紹介していきます。
オールインワンシャンプー
髪・顔・体これ一本♪ってCMみて即購入した商品。キャンプ用ですかと思わせる商品で実際に使用してみて荷物も減るし大活躍でした。
髪がゴアゴアになるので短髪の人以外はコンディショナーの持参がおすすめ
ビーチサンダル

私は結構何でも平気なタイプですが足の裏だけ潔癖症な面がありまして…
特にキャンプ場のコインシャワーの床って抵抗あるんですよね。
ビチャビチャだし。
そんな時にシャワー用にビーチサンダルがあると床の不快感から一気に解放されます!
もちろん外で履いてるもので、そのままシャワールームに強行突入して行ったらアウト!マナー違反です。
なので、シャワー専用サンダルを1足用意してしまいましょう!
100均の物でもちろん問題ありません。そのまま、シャワー浴びて脱衣所で足を拭いて、靴に履き替えましょう!
ほとんど荷物にもなりませんので、シャワーセットに入れてしまいましょう!
吊るして使える洗面用具ケース(無印良品)
キャンプ場によってはカゴがある場合がありますが、シャンプーセットなどの物を置くスペースがない場合が多いです。
でも、床には絶対に置きたくない!
そんな時に、吊るして使える洗面用具ケースは、ホテルなどで使用するよりキャンプ場のコインシャワーで威力を発揮します。
洗面所の前の脱衣所に設置して、シャンプーなどを取り出してシャワー室内に持ち込みましょう!
無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」はYouTuberもガジェットケースとして使用したりしている優れものです。
ドライヤー
いつも忘れてしまうので私はキャンプ用に1つ用意しています。
高規格なキャンプ場には10円5分みたいなドライヤーがある場合がありますが、設置されていないことも多いので1つ持っておくと重宝します!
荷物になるのが嫌な場合は、事前にキャンプ場に確認しておきましょう!
最近自宅用に購入したドライヤー。
かなりの風量と圧倒的にコンパクトだからキャンプにもおすすめです。
ドライヤーがなかった場合は、夏は自然の風で乾くとしても、春・秋・冬時期は悲惨な目にあいますよ。
まとめ
キャンプって工夫次第でいくらでも快適にできます。
自分が快適になる事は1番ですが、家族や友人を誘った時も、少しでも快適に過ごしてほしいですよね。そして、一人でも多くキャンプやアウトドアを好きになって欲しいですよね。
初心者の人こそ
「キャンプって思ったより快適」「夜はシャワーも浴びれて最高〜」
って感じてもらいたいものです。