みなさんはバイクの盗難保険入ってますか?
私の乗っているバイクはクロスカブ110(JA45)です。「そんな低排気量バイクに盗難保険いらないだろう」ってなりそうですが、しっかりと入ってます。

なぜなら、実際にバイクを盗難された経験があるからです。
それは思い出したくもない、10年前の大学時代の秋口でした。学校に行こうとして駐輪場に行くと、あるはずのバイクをありませんでした。その時、乗っていたバイクはリトルカブです。しかも、結構な田舎町。もちろん盗難保険など入ってませんでした。
バイク盗難なんて都会の話だろうって思ってましたけど、田舎でも関係ないんですね。確かに盗難発生件数は少ないかもしれませんが、ゼロではありません。
チェーンロックをしたり、バイクカバーをかけたり等、盗難対策の方法はいろいろありますが、結論から言うと盗難保険に加入することが最強の対策だと思います。

ずばりオススメは実際に私が加入している保険はZuttoRideの盗難保険です。
コンテンツ
バイクの盗難保険に入るべき理由
バイク盗難の現状【2018年度】
警視庁のデータによると2018年のオートバイ盗認知件数は15,292件。
検挙件数は2,652件。
検挙率は17.3%です。
例え、窃盗犯が検挙されたとしても、手元にバイクが戻ってくる可能性は極めて低いと思います。戻ってきても、ズタボロで乗り出せる状態で戻ってくることはほとんどないと思ったほうが良いと思います。
盗難にあった時の数々のダメージ
自分は盗まれることなんかない。って思っているかもしれませんが私もそう思ってました。でも実際に盗まれました。
チェーンもしていましたが、プロの手にかかるとそんなもの無意味なんです。
バイクには人それぞれ色々な思いもあって盗難された場合はダメージも大きいです。
精神的ダメージ
盗難被害に合うと、まず計り知れない喪失感と犯人に対する怒りでまず精神面がヤラれます。見つかる見込みもないと頭で思いながらも、交番へ行って事務的な手続きもしなければいけません。
肉体的ダメージ
そのあとは、あるはずもない路地裏や駅、近所を探し回る旅に出かけることでしょう。
肉体的にもヤラれます。
金銭的ダメージ
最後は現実的な話しで、バイクの購入費用やオプション等のパーツ料金、ローンの事が頭に巡ります。自分は一体いくら損しているんだと…
バイク盗難保険に入っていると最低限金銭的なダメージだけは軽減できます。
防犯対策には限界がある

盗まれる場所は自宅だけではありません。自宅には車庫やガレージがあればバイク自体を隠しておくことが可能ですが、ツーリング先ではどうでしょう。
私も自宅以外では、チェーンロック、バイクカバーをしていますが、盗難されるのでは?という不安という部分は払拭できないです。
チェーンなどの荷物の問題もありますから防犯対策には限界があります。
物理的な対策をいくら講じても限界があります。
おすすめの盗難保険【Zutto Ride】
結論から言うとおすすめのバイク保険はZuttoRideの盗難保険です。
私も加入しています。

ZuttoRideがおすすめな理由
バイク盗難保険 | 最大300万円まで補償 |
---|---|
パーツ盗難保険 | 最大20万円まで補償 |
鍵穴いたずら補償 | 最大5万円まで補償 |
表には最大の補償内容を記載しましたが、ZuttoRideは全18種類のプランから自分にあった種類を選ぶことができます。
自分が乗っているバイクの情報を選択すれば、Web上で無料見積もりが簡単にできます。
保険の加入条件が優しい
ZuttoRideがおすすめな理由として加入条件も挙げられます。
新車ならいいですが、保険会社によっては中古の場合に加入できなかったりする場合も…
しかし、ZuttoRideなら、ほとんどのバイクで加入する事ができます。
一部の対象外もありますが、かなり幅広い条件ですのでこれから加入を考えている方にもオススメできますね。
実際の料金プラン
ZuttoRideのホームページで無料見積もりが可能です。
バイクの盗難・故障に備えるなら【ZuttoRide Club】以下の情報があれば簡単に見積もりができます!
- メーカー
- 排気量
- 車種
- 製造年式
例)私のクロスカブ110(JA45)の保険費用。年式は2018年。
車両査定額;¥270,000(2019年11月時点)
盗難保険のみ:¥12,700 / 年 ←これに加入しています。
フルサポートプラン(ロードサービス付):¥21,490 / 1年
※私の場合、ロードサービスは車と合わせてJAFに加入していますので盗難保険のみの契約。
ぶっちゃけこの料金を高いとは思いません。
なんて言ったって、つらい盗難の悲劇を経験しているので、1日あたり35円程で見守ってくれていると思えば、ありがたい限りです。
めっちゃ安い。
車両盗難時には自己負担があります。補償金額(車両査定額等)の5%です。
超簡単にWebで申し込める
新車購入時に保険に加入するならまだしも、途中から自分で保険に入るってめんどくさいですよね。
わざわざ窓口まで行きたくないです。
でも、ZuttoRideは24時間いつでもWebでめちゃくちゃ簡単に申し込みができました。自分にとってこの手軽さってかなり強いです。
実際に私が加入した時もWebでサクッと加入しました。便利な時代になりました。
決済方法は以下から選べます。
- クレジット決済
- コンビニ決済
- 銀行振込
ロードサービス付のプランもある!
ツーリング先で故障したときに重宝するのがロードサービスです。安心を買うと思うと、こちらも安いものです。
バイクの整備に関して、ある程度は自分でできないとイケないみたいなイメージないですか?
これくらいできないとってバイク乗りの先輩方は言いますが、プロに任せておくのが無難だと思います。
そのためにバイク屋さんがありますからね。
自分はまともな整備はできません。自己責任で整備して事故にもあいたくないです。
その道のプロに任せましょうね!
バイクが盗まれるその前に!
窃盗犯はいつやってくるか誰にも分かりません。
今日かもしれないし、明日かもしれないし、今かもしれない。
盗まれてからでは後悔しか残りません。10年前の後悔が未だに蘇る…
しかも、バイクが盗まれてしまったらそのままバイクに乗らなくなってしまうこともあり得ますよね。
愛車を守るためにも盗難保険の加入は絶対にオススメします!
絶対に加入しておいたほうが良いです!

